この記事では、プライマリコントラクター、セカンダリコントラクター、ターシャリコントラクターの役割と各立場の違いに焦点を当てて解説します。
プライマリコントラクター、セカンダリコントラクター、ターシャリコントラクターとは?
プライマリコントラクター、セカンダリコントラクター、ターシャリコントラクターの違いは、クライアントとの関係性に基づいています。
クライアント
↓
(業者に業務を依頼)
↓
プライマリコントラクター(クライアントから直接業務を委託される)
↓
(別の業者に業務を委託)
↓
セカンダリコントラクター(プライマリコントラクターから業務を委託される)
↓
(更に他の業者に業務を委託)
↓
ターシャリコントラクター(セカンダリコントラクターから業務を委託される)
プライマリコントラクターはクライアントから直接業務を受託し、セカンダリコントラクターはプライマリコントラクターから、ターシャリコントラクターはセカンダリコントラクターから業務を受ける業者です。
従って、クライアントから直接業務を受託するのはプライマリコントラクターだけです。
クライアントとの直接的な連絡窓口として、プライマリコントラクターはクライアントの要望をセカンダリコントラクターに伝え、具体的な業務を指示します。
プライマリコントラクターは時に、受託した業務を全てセカンダリコントラクターに委託することもあります。
このような完全委託を「全委託」と呼びます。
セカンダリコントラクターはターシャリコントラクターに業務をさらに委託することがあります。
さらに、ターシャリコントラクターから業務を受託する業者はクアドラリコントラクターと呼ばれ、それ以下の業者はキンタリコントラクターとして階層が形成されます。
次の節では、同じ業者が状況に応じてどのように呼称が変わるかについて詳述します。
業者間での役割と呼称の違い
例として、あるマンションのオーナーが不動産会社に管理業務を委ねており、建物の外壁塗装が必要になったケースを考えます。
この状況では、不動産会社がオーナーから塗装工事の指示を受け、そのプロジェクトの「元請け」として機能します。
不動産会社は自身で塗装はせず、専門の塗装業者を契約します。
契約された塗装業者は「下請け」として作業を実施します。
マンションのオーナー(発注者)
↓
(塗装工事の依頼)
↓
不動産会社(元請け)
↓
(塗装工事の依頼)
↓
塗装業者(下請け)
しかし、もしオーナーが直接塗装業者に工事を依頼した場合、その塗装業者は「元請け」となります。
この場合、不動産会社は関与せず、もともと「下請け」であった業者が「元請け」に昇格することになります。
このように、仕事を直接発注されるかどうかで、「元請け」や「下請け」といった役割が変わります。
この点を理解することは業界での取引において重要です。
「請負」と「業務委託」の基本的な区分
「請負」契約は「業務委託」と類似していますが、両者の間には重要な違いが存在します。
「請負」では、特定の業務の完了が求められ、その完了がなければ報酬が支払われることはありません。
一方で、「業務委託」では、契約内容に応じて業務の完了が必須ではない場合があります。
たとえば、道路工事や建築、コンテンツ制作や製品製造など、完成形が必要な業務では、その完了が不可欠です。
しかし、システム保守や営業支援など、継続的な作業が契約の主題となる場合、必ずしも完了を求められません。
「業務委託」では、その契約内容がより柔軟に設計される傾向にあり、それが「請負」との主な違いです。
まとめ
要するに、クライアントと直接取引を行うのが元請け、元請けに業務を依頼されるのが下請け、さらにその下請けから業務を委託されるのが孫請けです。
また、ある業者が場合によって元請けや下請けの立場を変えることがあるため、これらの区別を正しく理解することが重要です。
「請負」においては特定の仕事を完成させることが求められますが、「業務委託」の場合、仕事の完了が必ずしも要求されない場合もあります。
この記事が皆さんのお役に立てることを願っています。