コストコの会員なら、追加の家族カードを簡単に取得することができます。
主会員が一緒にいなくても、直接店舗に行って必要な手続きを行うことが可能です。
この記事で、主会員不在時の家族カード取得の方法、費用、そしてカードの枚数制限について解説します。
家族カードの申請手順と必要な書類
コストコ会員は、店舗内のメンバーシップデスクで家族カードの申請を行えます。
主会員が同行するとより手続きがスムーズに行えますが、いない場合でも大丈夫です。
家族カードを申請する際には、申請者が会員と同じ住所に居住していることを証明する必要があり、以下の書類が必要です。
- 運転免許証
- 健康保険証
- パスポート
- 最新の住民票
- 障害者手帳
マイナンバーカードや通知カード、書類のコピーは使用できませんので注意が必要です。
主会員がいない場合の家族カード追加手続き
主会員が不在でも、家族カードの追加は問題なく行えます。
その際、主会員のコストコカードと同様の書類をメンバーシップカウンターに持参して進めることができます。
発行に必要な書類は以下と同じです。
- 運転免許証
- 健康保険証
- パスポート
- 最新の住民票
- 障害者手帳
オンラインでのコストコ家族カード申請が可能かどうか
コストコのメンバーシップはオンラインで新規登録や更新が行えますが、家族カードに関してはオンラインでの発行手続きは提供されていません。
家族カードの発行を希望する場合は、直接店舗に訪れて必要な手続きを行う必要があります。
家族カードを追加する際のコスト
コストコでは、家族カードの追加に追加料金や年会費はかかりません。
家族カードは無料で発行され、持ち主には多くの特典が提供されます。
このカードは大人2名までが利用可能で、18歳未満の子どもは利用制限がない点もメリットです。
家族カードの発行枚数について
メインメンバーごとにコストコは家族カードを1枚のみ発行します。
主メンバーが同伴しなくても、家族カードを持っていればコストコのサービスを便利に利用できます。
例えば、主メンバーが配偶者であれば、その配偶者は家族カードにより自由にショッピングを楽しむことができます。
家族カード申請時の姓について
異なる姓を持つ家族でも、同じ住所に住んでいれば家族カードの申請が可能です。
配偶者やルームメートが同居している場合は考慮されますが、異なる住所では申請を受け付けません。
まとめ
コストコの家族カードは店頭でのみ申請が可能で、追加料金は不要です。
オンライン申請は行えず、カードの発行は同じ住所に住む家族に限られます。
異なる住所の家族はカード申請ができません。